サービス案内 当教室では、幼児から高校生までの指導を行っています。 幼児期には、小学生になってからの学力アップが確実に実現できる、総合的な基礎力を身につけていただきます。 会社案内 弊社は、およそ50年前に東京都板橋区で創業いたしました。創業当初、小学生向けにそろばん、学習の指導を行いました。その指導の中で、オリジナル教材練習帳シリーズが生まれました。開発した学習教材は、累計800万冊、50万人以上のお子さまの学習指導に活用されています。 採用情報 指導講師、指導講師補助、採点要員など、教育に関心のあるかたのご応募お待ちしています。未経験からベテランまで歓迎しています。
2023年3月18日 / 最終更新日時 : 2023年3月18日 藤田和彦 学童教室 春休みオススメの「学習パターン」3選 「春休み」がやってきます。 都内は桜の花も咲き始め、本格的に「春」を感じる季節です。 今日、明日と週末ですが、 小学生の皆さんにとっては、そろそろ「終業式」を迎えて、数週間の「春休み」がやってくる時期です。 […]
2023年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月13日 藤田和彦 学習教室 講師と生徒、真剣勝負のアドバンスクラス90分です。 昨日のアドバンスクラスも、大盛況のお教室でした。 昨日のアドバンスクラスは、 新2年生を中心としたお教室で、 お教室をいっぱいに使った90分となりました。 1枚1枚の教材を終えた後、 誇らしげに教材を差し出す […]
2023年3月11日 / 最終更新日時 : 2023年3月11日 藤田和彦 学習教室 明日も、集中して学習を進めるアドバンスクラスにしていきましょう。 明日は、アドバンスクラスの日曜日です。 明日の午後は、 四ツ谷でアドバンスクラスが開講されます。 明日は、新2年生を中心としたクラスとなる予定です。 3学期も、もうあとわずかです。 すでに気持ちは、「 […]
2023年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 藤田和彦 学童教室 【小1算数】くり下がりの引き算の計算方法② 「くり下がりの引き算」の解法の2つ目です。 先日のブログで紹介した、「くり下がりの引き算」の解法、 ひとつ目の「減加法(げんかほう)」に続き、もうひとつの解き方についてご紹介します。 今回も、「15−7」の計 […]
2023年2月28日 / 最終更新日時 : 2023年2月28日 藤田和彦 学童教室 今年度を締めくくる3月を過ごしてまいりましょう。 2月が終了します。 ちょうど4週間の2月でした。 皆さんは、どのような2月を過ごしていたでしょうか。 2023年も、早くも6分の1が経過しました。 今年にやろうとしていたことは、 着実に継続していけて […]
2023年2月26日 / 最終更新日時 : 2023年2月26日 藤田和彦 学習教室 お教室が、皆さんの「パワースポット」となれば嬉しいです。 本日のアドバンスクラスも、集中してやり抜きました。 1年生も終わりが近づき、 明らかに、学習のレベルも上がってきている中で、 ねばり強く、学習をやり抜いた新2年生の皆さんが印象的でした。 外の気温も高まっ […]
2023年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月25日 藤田和彦 学習教室 2月ラストのアドバンスクラスも、充実した90分を過ごしてまいりましょう。 明日は、13:30〜の1クラスのみアドバンスクラスです。 2月も、最後の週末となっています。 今月ラストの日曜日は、 13:30〜の1クラス、アドバンスクラスが開講です。 新2年生の皆さんが中心となる、明 […]
2023年2月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 藤田和彦 四谷 【小1算数】くり下がりの引き算の計算方法① 今回は「くり下がりのある引き算」についてです。 前回のブログでは、「くり上がりのある足し算」の解き方について取り扱いました。 今回は、「くり下がりのある引き算」について、 「15−7」を例にとって、 その解き方を […]
2023年2月22日 / 最終更新日時 : 2023年2月22日 藤田和彦 学童教室 【小1算数】くり上がりのある足し算の計算方法から応用できる思考まで 今回のブログは、「くりあがりのある足し算」の答えの出し方についてです。 新年度まであと1ヶ月と少しとなり、 アドバンスクラスにも、新1年生の皆さんが、続々と参加してきてくれています。 まだ、小学生になってはいない […]
2023年2月19日 / 最終更新日時 : 2023年2月19日 藤田和彦 学習教室 春の空気感を感じるような、アドバンスクラスの時間でした。 本日のアドバンスクラスも、ご参加ありがとうございます。 日曜日だった本日も、午後はアドバンスクラスを開催しました。 冬の寒さが和らいだおかげか、 お教室の中も、心なしか穏やかな空気感で学習を進めました。 […]