「やり切る」が常態になれば、自然と力が積み上がっていきます。

高田馬場教室のみなさん、本日も、ありがとうございます。
ある意味、「特別な」ことをせずとも、
着実に、学びを積み重ねていく。
そんな、有意義な時間を、過ごすことができました。
計算の「スピード」にこだわって、
ここ数週間、取り組みを重ねてきた、
その成果が、明らかに出てきたな、という子。
同じく、計算の「スピード」について、
これから、集中特訓をスタートしよう!という子。
休み時間なんて必要ない、と言わんばかりに、90分をやり抜いた子。
時間いっぱいまで、学習をやり切ろう、と粘った子。
一人ひとりが、
今の「全力」で、取り組めたお教室だったのではないでしょうか。
次のお教室は、2週間後ですが、
また、ご自宅での宿題にも、
それぞれ、目的を決めて、取り組んでみてください。
だんだん、寒さも増してきますから、
健康第一で、また2週間、
学びを積み重ねて、また、お教室でお会いできるのを、楽しみにしています。
投稿者プロフィール
最新の投稿
学童教室2023.05.305月は、応用問題にも取り組んだアドバンスクラスでした。
学習教室2023.05.065月のアドバンスクラスは、「基礎×発展」の学習に取り組みます。
学習教室2023.04.234月の最終週、小さな「マル」を積み重ねていきましょう。
学童教室2023.04.12「勉強のやり方がわからない」は、小学校低学年のうちから対処する