お家でも、さまざまな「様子を表す言葉」を探してみましょう。

11月も、下旬を迎えようとしています。
落ち葉が、はらはらと舞う季節となってきました。
「はらはら」という擬態語を考えた人は、
すごいなあ、と思います。
雨が「しとしと」降る。
陽の光が「さんさん」と降りそそぐ。
風が「そよそよ」と吹く。
色々な「様子を表すことば(擬態語)」があります。
他にも、どんな表現があるでしょうか。
親子で探してみるのも、良いかもしれませんね。
さて、明日は高田馬場にてアドバンスクラスです。
午後からの90分、
集中して、学習に取り組みましょう。
勉強熱心な皆さんの中には、
午前中も、ご家庭で学習をしてからお教室に来る子もいます。
お教室の分も、余力を残しておきつつ、
楽しく、学習を進めていってください。
明日も、お教室でお会いできるのを、楽しみにしています。
投稿者プロフィール
最新の投稿
学童教室2023.05.305月は、応用問題にも取り組んだアドバンスクラスでした。
学習教室2023.05.065月のアドバンスクラスは、「基礎×発展」の学習に取り組みます。
学習教室2023.04.234月の最終週、小さな「マル」を積み重ねていきましょう。
学童教室2023.04.12「勉強のやり方がわからない」は、小学校低学年のうちから対処する