勉強は「時間を決めて 集中する」
明日は、高田馬場にて、2019年の最後のアドバンスクラスです。
ここ最近の授業のテーマは「集中力」。
アドバンスクラスでは、
あらかじめ決められたタイムテーブルに合わせて、
5分〜20分ごとに、異なる教材に順番に取り組んでいきます。
ダラダラと長時間、机に向かうのではなく、
時間を区切って、集中して学習することで、
より効果的に学習を進めることができます。
生徒の皆さんも、だんだんと、時間の感覚が身についてきました。
「あと10分でこの教材はおしまいだから、2ページはできるかな。」
こんなふうに、残り時間を意識しながら、目の前の問題に集中します。
そうすることで、テスト形式の問題に取り組む際も、
試験時間を意識しながら、解答のペース配分や見通しを、立てることができるようになります。
「1問目が難しくて、じっくり考えてたけどあまり分からなかった。
気がついたら、テストの時間もほとんど終わってしまってた!!?」
こういうことは、テストに取り組んだことのある小学生なら、経験があることかもしれません。
テスト形式の問題に強くなるためにも、
5分、10分、15分といった短めの時間感覚を身につけることは、実は大切なことなのです。
2019年、最後のアドバンスクラス 。
トータル90分の学習時間を、
リズムよく、集中して取り組みましょう。
明日も、教室でお待ちしています。
投稿者プロフィール
最新の投稿
学童教室2023.05.305月は、応用問題にも取り組んだアドバンスクラスでした。
学習教室2023.05.065月のアドバンスクラスは、「基礎×発展」の学習に取り組みます。
学習教室2023.04.234月の最終週、小さな「マル」を積み重ねていきましょう。
学童教室2023.04.12「勉強のやり方がわからない」は、小学校低学年のうちから対処する