基礎の「コツコツ」が大きな力になっていきます。

早くも、9月中旬に入ってきています。
私などは、
どうも今ひとつ「夏休み感覚」を引きずっているようなところがありますが、
もう、すっかり秋になり、2学期も着々と進んでいます。
先週の日曜日、そして本日の「アドバンスクラス」では、
夏休み期間に、たくさん取り組んだ「宿題」教材の解き直しを、どんどん取り組んでいきました。
皆さんの「見直し」教材の丸つけをするだけでも、
90分の授業時間が、あっという間に過ぎていきました。
夏休みの学習で、間違えてしまった問題も、
すんなり、解き直すことができた人もいましたね。
短期間でも、成長をしている証拠です。
単純な計算問題を、「大変だなあ」と感じている人もいるかもしれません。
ですが、この単純な計算問題を、コツコツと繰り返して、
無理なく、スムーズにできるようになることが、
難しい問題にチャレンジしていく上でも大切です。
お父さま、お母さま、
ご自宅で、お子さまが基礎学習にコツコツ取り組んでいたら、
ぜひ、「今のお勉強が、力になっていっていること」を伝えてあげてください。
それが、毎日の継続のための力にもなるはずです。
アドバンスクラスの皆さん、
次回のお教室でも、たくさん、一緒にお勉強できるのを楽しみにしています。
投稿者プロフィール
最新の投稿
学童教室2023.05.305月は、応用問題にも取り組んだアドバンスクラスでした。
学習教室2023.05.065月のアドバンスクラスは、「基礎×発展」の学習に取り組みます。
学習教室2023.04.234月の最終週、小さな「マル」を積み重ねていきましょう。
学童教室2023.04.12「勉強のやり方がわからない」は、小学校低学年のうちから対処する