学校の授業は、「復習」の時間。
週明けの今日は、都内は激しい雨の1日でした。
こんな日は、自宅でゆったり過ごすに限りますね。
新しい週がスタートしました。
教科書が手元に届いている子は、
そろそろ、教科書のひととおりの通読も終わってきているころでしょう。
学校の授業の後の「復習」も重要ですが、
むしろ、授業の前に、学ぶ内容は、ひととおり頭に入れておくことが大切です。
(たとえ、進行上の都合から「先取りをしないでください」と言う先生がいたとしても、です。)
学校の授業は、すべて「復習」にする。
これが、私自身の、学習のスタンダード(常識)でした。
そんなことを話していたら、
「そしたら、学校の授業はつまらなかったのではないですか?」
というご質問を受けました。
でも、「つまらない」と感じたことはなくて、
「自分が、授業の内容を理解できている」と感じながら授業を受けられる気持ちの余裕があることは、
授業を楽しめる理由の一つでもあったように思います。
学校が休校中の皆様の中には、
学校から課題が送られてきている方もいるでしょうし、
学校の学習スケジュールが、きれいにストップしている方もいるでしょう。
いずれの場合でも、
今こそ、先んじて学ぶ絶好の機会です。
もし、昨年度まで、苦手な科目があったとしたら、
4月の残りとゴールデンウィークで、
大逆転をするチャンスです。
休校というイレギュラーがあるからこそ、
それは、充分に可能です。
休校あけの時に、
見違えるほどの成長をした、
自分になっていることを目指しましょう。
投稿者プロフィール
最新の投稿
学童教室2023.03.18春休みオススメの「学習パターン」3選
学習教室2023.03.13講師と生徒、真剣勝負のアドバンスクラス90分です。
学習教室2023.03.11明日も、集中して学習を進めるアドバンスクラスにしていきましょう。
学童教室2023.03.01【小1算数】くり下がりの引き算の計算方法②