宿題教材は、自力でできる範囲で、しかし「やっつけ」ではなく、みっちりと。

明日は、四ツ谷アドバンスクラスの日です。
先週の「宿題教材」には、うまく取り組めたでしょうか。
宿題教材の1ページ1ページに、集中して取り組むことで、
「みなおし」の時間が、より密度が高くなります。
つまり、
自力で取り組んで、理解ができなかったところだけを、
「みなおし」の時間で学習することができるのです。
(反対に、宿題教材を「やっつけ」で取り組んだら、
その分、「見直し」教材が増えます。
結果的に「本来なら、自宅でできた分の学習」を、お教室で取り組むことになるのです。)
そんな、宿題教材の取り組み方の密度も、どんどん高まってきている、水曜日のクラス。
基礎的な学習をスムーズに進められたら、
さらに、発展的な学習についても、取り組んでいきましょう。
明日も、お教室でお待ちしています。
投稿者プロフィール
最新の投稿
学童教室2022.05.15テスト問題は「フルコースのディナー」である。
学童教室2022.05.11「わからない!」と感じる問題に出会ってからが、本当の勝負です。
学童教室2022.05.015月の初日は、四谷教室でアドバンスクラスです。
学童教室2022.04.24前回の「クイズ」の答えの意味を、じっくり考えてみましょう。
シンプルでカスタマイズしやすいWordPressテーマ
※この表示はExUnitの Call To Action 機能を使って表示しています。投稿タイプ毎や各投稿毎に独自の内容を表示したり、非表示にする事も可能です。
ビジネス向けWordPressテーマ「Johnny」はシンプルでカスタマイズしやすいテーマです。ぜひ一度お試しください。
ビジネス向けWordPressテーマ「Johnny」はシンプルでカスタマイズしやすいテーマです。ぜひ一度お試しください。