幼少期の貴重な時間は、価値ある時間の使い方を、楽しみながら過ごす。

昨日は、「夏至」でした。
もう、6月も下旬です。
あと10日もしないうちに、今年も折り返しです。
感覚的には、
年々、時間が経つのが早くなっているように感じるものだそうですから、
小学生の皆さんにとっては、
「夏休みは、まだ先だな〜。」
くらいの感覚であることでしょう。
それだけ、
幼少期の1日というのは、濃密な時間なのです。
大人の1日、1週間、1ヶ月よりも、
子供のそれらの方が、相対的に貴重だ、と言えるかもしれません。
そんな、貴重な時期である幼少期・学童期に、
「学習」を積み上げながら過ごす。
このことの真価に気がつくのは、
10年、20年と月日が経ってからのことかもしれません。
今は、その「価値」に気がつかなくても、
知らず知らずのうちに、学びが積み重なっている、
そんな「仕組み」が作られていることが重要です。
短時間集中で、
楽しみながら、前向きに学習に取り組んでいきましょう。
貴重な小学生の時間を、
楽しみつつ、味わいながら過ごしていきましょう。
投稿者プロフィール
最新の投稿
学童教室2023.05.305月は、応用問題にも取り組んだアドバンスクラスでした。
学習教室2023.05.065月のアドバンスクラスは、「基礎×発展」の学習に取り組みます。
学習教室2023.04.234月の最終週、小さな「マル」を積み重ねていきましょう。
学童教室2023.04.12「勉強のやり方がわからない」は、小学校低学年のうちから対処する