日中の集中力を高めて、2学期をスタートさせましょう。

今週から、2学期がスタートしたという小学校も多くあることでしょう。
残暑も厳しい中、いよいよ、2学期のスタートです。
新学期のリズムは、うまく作れそうでしょうか。
夏の暑さからくる疲れがピークを迎えるのも、今の時期のように思います。
小学生の皆さんは、登下校中の暑さ対策にも気をつけて、
しっかり食べて、ゆっくり寝て、
体調もバッチリ整えて、2学期のスタートを過ごしていきましょう。
日中のパフォーマンスを高めるのは、自宅での過ごし方から。
1日のリズムを作るのは、
・登校前の5分学習・10分学習
・朝食を必ず摂る
・下校後すぐに宿題を完了させる
・夕食、入浴のタイミングを早めに
・理想は21時まで(低学年は20時まで)に就寝
といった、ご自宅での基本的な生活習慣です。
これらのリズムを意識して作っていくことで、
日中の集中力が高まり、学校の授業の理解も、より高まります。
「1日、何時間勉強するか」も良いですが、
勉強に取り組む際の「コンディション」についても、意識を向けてみてください。
明日は、四ツ谷アドバンスクラスです。
あっという間に、夏休み期間も終わって、再び「学校後のアドバンスクラス」ですが、
集中して、学習に取り組んでいきましょう。
投稿者プロフィール
最新の投稿
学童教室2023年8月31日夏休みも終わり、2学期がスタートしてきます。
学習教室2023年8月4日もし、chatGPTに読書感想文を書かせてみたら?
学童教室2023年8月2日受験の準備にも大いに役立つ!夏休みの宿題「読書感想文」
学習教室2023年7月30日個別指導講座も含め、充実の日曜日でした。