「何もしない」ことをする時間を作る。
ふと気がついたら、「まだ8月」でした。
2学期がスタートしているので、
ついつい、もう「9月」のような感覚でいましたが、
まだ8月だったのですね。
どうりで、まだまだ暑さも厳しいわけです。
登校中の皆さん、
引き続き、涼しくしてから登下校をしてくださいね。
「ぼーっとしている時間」も、大切な時間。
ご自宅で、お子さまの様子を見ていると、
勉強をするでもなく、
遊ぶわけでもなく、
「何もしていない」ように見えるような場面も、あるかもしれません。
お子さまが、ただただ「ぼーっとしている」様子を目のあたりにすると、
「もったいない」と感じる方も、いらっしゃるかもしれません。
ですが、この「ぼーっとしている時間」に、
お子さまは、いろいろなことを考えたりしています。
それは、「その日にあった出来事」だったり、
「勉強した内容」だったりするかもしれませんし、
ひょっとしたら、「自宅の壁が作る垂直と平行」についてかもしれません。
それらひとつひとつは、
決して、「無駄」なことではなく、
気持ちや思考を整理するためにも、むしろ大切な時間なのです。
自宅の中でも、
どこを見ているるでもなく、
何をするわけでもなく、
その実、頭を働かせている。
そんな時間があります。
そして、そういった時間が、
学びについても「深み」をもたらしているかもしれません。
私自身、「何もしない」時間を、大切にしています。
机に向かっているわけでもない時間の中でも、
「今日のブログのテーマについて」
「次回の授業について」
など、考えを巡らせたりします。
そして、
部屋の中で考えがまとまらない時は、
外に出かけてみるというのも、ひとつの手です。
経験則上からも言えるのは、
歩いている時に、考えがまとまったりすることも多かった、ということです。
思考が行き詰まった時は、
ぶらりと、散歩(文字通り、目的地を決めるわけでもなく歩く)をするのも、良いかもしれませんね。
もちろん「歩きスマホ」などをしてしまったら、せっかくの「思索」の時間が台無しになってしまいます。
あえて「何もしない」ような時間を作ることが、大切です。
「効率」や「効果」だけで、24時間を埋め尽くすことは、
ひょっとしたら、そこまで効果的ではないのかもしれません。
日々の中に、「有意義な無駄」を受け入れられるだけの、
時間や心の余裕も設けておけると、良いのかもしれませんね。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 学習教室2024年3月31日前向きな気持ちで、新年度を迎えましょう。
- 学習教室2023年12月31日2023年の終わりによせて
- 学童教室2023年8月31日夏休みも終わり、2学期がスタートしてきます。
- 学童教室2023年8月4日もし、chatGPTに読書感想文を書かせてみたら?