「論理的思考」は、磨けば磨くほど、どんどん成長していきます。

前回のクイズの解答・解説です。

 

前回のブログ記事に載せたクイズの「答え」を発表します。

 

問題編は、こちら(前回のブログ)です。

 

 

 

 

まずは、第1問です。

 

 

左から順に「正三角形(さんかく)」「正方形(ましかく)」「円(まる)」「ひし形」ですが、

 

正三角形、正方形、ひし形は「角(チクチク)「辺(まっすぐな線)」がある「多角形」の仲間であるのに対して、

 

円は、角や辺がありません

 

 

算数で使う言葉がわからなくても、「どれが仲間ではない」か分かった新1年生の子も多かったのではないでしょうか。

 

 

 

 

続いて、第2問です。

 

 

いずれも、「あ段(五十音表の一番上の段)」のひらがなが並んでいるのですが、

 

「た」のみ、画数が4画です。

(「あ」「か」「さ」の画数は3画です。)

 

 

また、この問題については、

先日のアドバンスクラスでも「別解」が出たのでご紹介します

 

別解)「あ」だけ、濁点「゛」がついて濁音にならないので仲間はずれ。

 

これは、出題の際の意図とは異なりましたが、

「仲間ではない」納得の理由があるため、

この別解も「正解」となります。

 

 

この「仲間はずれ」の問題ですが、

もしかしたら、他にも「別解」が存在するかもしれません

 

ご家庭でクイズに挑戦する際は、

答えを選んだ際に、「それが仲間ではない理由」を、あわせて答えてもらうようにしてください。

 

仲間集め(分類)について、論理的に考えられることと、

自分の思考を「言語化」できることが、

このクイズの「目的」でもあります。

 

ここにはない「別解」でも、

お子さまの答えが「納得」の理由であれば、

それも、ぜひ「正解」としてあげてください

 

 

最後に、第3問です。

 

この問題は、上の2問と比べても、なかなかの「難問」です。

ちょっとした「発想の逆転」が必要です。

 

とにもかくにも、答えから見ていきましょう。

 

こちらが「仲間ではない」理由は、

 

ズバリ、「他の3つには、仲間はずれのところがある」からです。

 

 

具体的に、他の3つが、どこが違っているかを赤で示します。

(1番左)…縦の線が大きな円の内側まで伸びていない

(右から2番目)…斜めの線の向きが逆

(1番右)…外側の大きな円が正方形になっている

 

このように、3つの形は、いずれも

「他の3つとは違う」部分があります。

 

ですが、左から2番目の形だけは、

どの部分を見ても、「他の2つ(あるいは3つ)と同じ形」しかありません。

 

 

仲間はずれがあるのが「仲間」で、

仲間はずれがないのが「仲間はずれ」。

 

言葉にすると、ますます、ややこしくなってきそうですね。

 

 

同じ論理で「仲間はずれ」を探す問題は

「IQテスト」にも存在していますので、

(解けたら、大人でもIQ100〜120くらいになる問題でしょうか。)

 

これは、「いじわる問題」でもなんでもない、

れっきとした「論理クイズ」です。

 

 

そして、少しヒントも出しましたが、

低学年のアドバンス生の中からも正答者が出たのは、「さすが」としか言いようがありません。

 

 

こうした「論理」について頭をひねることが、

「算数(数学)的思考」を磨く秘訣でもあります。

 

また、折に触れて、こうしたクイズも出していこうと思っていますので、

ぜひ、挑戦してみてください。

アドバンスクラス 四ツ谷教室

四ツ谷教室の詳細はこちら

体験教室へのお申し込みはこちら