国語の「文章読解」に苦手意識を抱えている人に

明日は、四ツ谷アドバンスクラスです。

 

6月、最初のお教室は、四ツ谷アドバンスクラス

学校が再開した中で、疲れもあるころでしょうが、

そのような中でも、無理なく、メリハリのある学習ができたらいいな、と思います。

 

四ツ谷アドバンスクラスの皆様、明日もよろしくお願いいたします。

 

 

国語の文章読解に苦手意識を抱えている人に。

 

「国語の文章問題が苦手だ」という人がいます。

 

まず、文章を読むことが難しい

そして、設問を読んでも、どうやって答えを出したら良いか分からない

 

そんな状態だと、文章読解に取り組むこと自体、なかなか億劫になってしまうことでしょう。

 

しかしながら、国語の文章読解(説明文・物語文・随筆・鑑賞文など)には、

答えを出すための「ルール」があります。

 

そして、それらのルールを意識しながら、多くの文章を読んでいくことで、

少しずつ、「読解力」が身についていきます

 

 

これから複数回に分けて、

「国語の文章読解問題」が、どのように構成されているか、についての

「因数分解」をしていこうと思います。

 

 

文章題における「設問」のタイプは3つに分かれる。

 

まず、お手元の、国語の文章読解問題を見てみてください。

 

ひとつの文章に対して、設問がいくつかあるはずです。

(その設問の数は、問題によってまちまちです。) 

 

その、いくつかある設問は、

今から挙げる「3つのタイプ」に分類することができます。

 

文章問題の3つのタイプ、

それは、

①漢字・文法問題

②選択式問題

③記述式問題

です。

 

 

え?わりと当たり前のことを言っているだけじゃない??

 

ご明察。そうなんです。

 

実は、国語の文章読解は、そのくらい「シンプル」なものからできているのです。

 

多くの方が、「そりゃ、そうじゃん!」と思うような内容で、

国語の文章問題を「解剖」していきます。

 

そうすることで、

国語の文章読解という「大きな肉の塊」を、

一口サイズに小さく切り分けて、美味しく召し上がっていただこう、という趣旨で、

じっくり、書き進めていこうと思います。

 

 

文章読解の問題を3つのタイプに分けてみると、

それぞれのタイプに「得意」「不得意」があることに気がつくかもしれません。

 

例えば、

「①漢字」は、わりと正解もできるけど、「③記述式」がさっぱりだ、

とか、

「②選択問題」は、答えを書いたら半分くらいは正解している、

などといった具合です。

 

そうすると、

それぞれのタイプごとに、目標を設定することができます。

 

例えば、

「①漢字」は、全問正解を目指して勉強しよう。

とか、

「②選択式問題」を「③記述式問題」より先に考えるようにして、まずは全問解答するようにしよう。

といったようにです。

 

漠然と、「国語の文章読解」と考えるよりも、

何か、見えてくるものがありませんか?

 

 

それぞれのタイプの問題の学習の方法や、問題に答える時の「コツ」について、

ここから複数に分けて、まとめていきます。

 

学童型 学習教室 「四ツ谷アドバンスクラス」

四ツ谷アドバンスクラスの詳細はこちら

四ツ谷アドバンスクラスへのお申し込み・お問い合わせはこちら

アドバンスクラス 高田馬場教室

高田馬場教室の詳細はこちら

体験教室へのお申し込みはこちら