国語の文章読解のキモのひとつ「接続語」の裏に隠された「筆者の意図」を読み解く。

雪もぱらつく都内です。

 

都内も、本格的な冬の天気です。

 

首都圏の子どもたちにとっては、貴重な「雪の日」です。

 

ここぞとばかりに、外に駆け出したくなる子も、いることでしょう。

 

 

反対に、大人にとっては、

交通渋滞が気になったり、

あるいは、そもそもの寒さがかなわなかったり、

と、あまり喜べたものではない今日の天気かもしれません。

 

 

ちょうど、学習指導をする際に、

こんな「雪の天気」を使って教えている項目があるので、紹介します。

 

 

ということで、いきなり質問です。

 

問)次の「○○○」に入る接続語を、次の2つのうちから選んでください。

 

「外は雪が降っている。○○○、外に出かけた。」

ア)「だから」

イ)「だけど」

 

 

ア)「だから」は、順接の接続語、

イ)「だけど」は、逆説の接続語ですね。

 

みなさんは、どちらが正解だと思いましたか。

 

 

この問題ですが、

「どちらでも正解」なのです。

 

順接の接続語は、前の言葉を受けて、当然予想される結果を後に書く場合、

逆説の接続語は、前の言葉から予想されるのとは逆のことについて書く場合に、

それぞれ使われます。

 

 

先ほどの問題では、「○○○」の前の「外は雪が降っている」という状況と、「○○○」の後の「外に出かけた」という行動は、同じです。

 

ですが、「○○○」に入る接続語によって、変化してくることがあります。

 

実際に、2つの文を見比べてみましょう。

 

ア)「外は雪が降っている。だから、外に出かけた。」

イ)「外は雪が降っている。だけど、外に出かけた。」

 

この2つの文の違いがわかるでしょうか。

 

ア)では、順接の「だから」がついていることで、

「雪が降っている」ということは、当然、外に出かけるものだ、という考えが示されています。

 

それに対して、イ)では、逆説の「だけど」がついていることで、

「雪が降っている」なら、外に出かけるものではない、(なのに、外に出かけた。)という考えが含まれていることがわかります。

 

 

順接・逆説の接続語は、

説明文をの読解をする上で、論の展開を押さえていくうえで重要なキーフレーズですが、

逆に、このように捉えることで、筆者の価値観を暗に示している場合もあるのです。

 

 

国語の文章読解は、「センス」よりも「技術」

 

国語の文章読解は、「センス」と捉えられがちで、

「算数は得意だけど国語は苦手」といった声もよく聞かれるのですが、

 

実際は、国語の文章読解は、算数的に(論理的に)解くことができるのです。

 

具体的な読解の「テクニック」については、

また、折に触れてご紹介していきたいと思います。

 

 

本日は、「雪」から始まる「接続語」についてのプチ学習でした。

 

アドバンスクラス 四ツ谷教室

四ツ谷教室の詳細はこちら

体験教室へのお申し込みはこちら