学習に取り組むことを「決める」のは、自分自身。

本日は、高田馬場教室でのアドバンスクラスでした。

 

元気な表情の皆さんと、

年始の授業をスタートできて、たいへん嬉しく思っております

 

休憩時間も、

それぞれが、残りの学習内容について目的意識を持って、

フライング気味に学習をスタートをした子もいましたね。

 

 

お教室で、学校で、

あるいはご家庭で、

学習に取り掛かるタイミングについては、

 

指示されてから取り掛かる場合」

自分から取り掛かる場合」

の2通りがありますが、

 

お教室での授業を通しても目指しているのは、

その後者のスタイルを身につけていくことです。

 

なぜならば、

言われてから、命じられてから、強制されてから学習に取り組むことが「スタンダード」になっているうちは、

自学自習のスタイルの確立は、なしえないからです。

 

 

「自分で、決めて取り組む。」

 

この姿勢を、

低学年時から身につけていくことが大切です。

 

そうしないと、

「お父さんから、お母さんから、先生から言われない限り、勉強に取り組めない」ようになってしまうからです。

 

 

小学生の場合、

「中学受験がゴール」

と思って、お子さまに関わる人(それは、ご両親であったり、塾などの先生であったり)もいることでしょう。

(大学受験まで、あるいはそれ以降まで、つきっきりで学習に関わろうとする方のほうが、むしろめずらしいかもしれません。)

 

ですが、大切なのは、

自分が関わった時点での「ゴール」ではなく、

「子どもが自分の手から離れた後に、どれだけのことができる状態を作っていくか」

ではないか、と考えています。

 

 

 

ですから、

例えば、学習について前向きになれない生徒がいた場合、

「(勉強を)やってみよう」

とは言ったとしても、

そこには、あくまでも本人による「意思決定」が可能な程度の提案しかしないように、心がけています。

(私たちの役割は、お子さまを机に縛り付けて勉強させることではないからです。)

 

今日の、お教室の生徒のみなさんも、

自分から学習に取り組むことを、「当たり前のように」やることができるようになってきているな、と感じています。

(もちろん、最初から必ずしも全員がそのようにできるわけでは、ありませんでした。)

 

そして、

お子さまたちが、そのように自ら学習に取り組む姿勢を身につけていけているのも、

 

お教室の力、というよりは、

ご家庭で継続的に、宿題に取り組むことをサポートしてくださっている、

お母さま、お父さまのお力あってのことだと、感じています。

 

 

来週は「発展クラス」、そして再来週が、次回のアドバンスクラスです。

 

ご自宅でも、

お渡ししている宿題を活用して、

どんどん、「自分で決めて」学習を進めていってください

 

アドバンスクラス 四ツ谷教室

四ツ谷教室の詳細はこちら

体験教室へのお申し込みはこちら