発展問題に対応できるための「武器」を集めて、使いこなす。

今日は、高田馬場で「発展クラス」と振替クラスでした。

 

少人数制で、じっくり考える問題にも取り組む発展クラス。

 

新しい問題にも、

これまでに勉強した「道具」を使って、

答えまでたどり着く方法を、自力で考えることができました。

 

 

 

発展問題を、基礎学習の要素に「因数分解」する。

 

発展的な問題についても、

考え方のベースは「基礎問題」「基本問題」と同じです。

 

ですが、

計算が複雑だったり、

扱う情報が多かったり、

といった理由で、

解答の糸口が、つかみづらいものもあります。

 

そういった、発展問題を解くための秘訣は、

 

「つまり、〜ということ」

という「言い換え」の考え方です。

 

書かれている問題の状況を、

別の表現で言い換えると、

スムーズに解くことができる、基本問題に早変わりすることもあります。

 

 

「難しい」と感じる問題に出会った時は、

 

「つまり、それってどういうことなのだろう?」

と、

問題の状況の「本質」を、考えてみましょう。

 

 

意外と、

今までの知識で、スムーズに解ける問題だった、ということも、あります。

 

 

算数の学習は、

 

「ひらめき」や「センス」というよりも、

 

これまでに取り組んできた「経験」の数がものを言います

 

ひとつひとつの問題演習が、

新しい問題を解く際にも使える「武器」となっていくはずです。

 

 

明日は、四ツ谷で体験教室です。

 

予定を合わせて参加をしてくれる年長さんの皆さん。

 

明日は、小学校のお勉強を、楽しみながら、体験しましょう。

 

アドバンスクラス 高田馬場教室

高田馬場教室の詳細はこちら

体験教室へのお申し込みはこちら

学童型 学習教室 「四ツ谷アドバンスクラス」

四ツ谷アドバンスクラスの詳細はこちら

四ツ谷アドバンスクラスへのお申し込み・お問い合わせはこちら