間違えたこともふくめて、楽しめる。

本日は、アドバンスクラス四ツ谷教室でした。

 

先週の体験レッスンに引き続きご参加いただいた方、

 

そして、初めての体験レッスンでのご参加だった方、

 

集中して、学習に取り組んでくれて、ありがとうございます。

 

 

みなさんとお勉強をしていると、

みなさんが、まだ小学生になる前のお子さまたちであることを、

ついつい、忘れてしまいそうになるほどです。

 

 

小学生の学習ですから、

今は、「難しい」「わからない」ことがあっても大丈夫です。

 

これから、どんどん、

「できること」を増やしていきましょうね。

 

 

「わからない」「まちがえた!」も楽しめること

 

今日のお教室で、

学習のサポートをしていて、

 

「あ、これから、どんどん学力が伸びていくな。

と確信した、象徴的な出来事がありました。

 

 

取り組んだ学習の、答え合わせをしていた時のことです。

 

一生懸命に書ききった答えの中に、

いくつかの「おしい!」間違いがありました。

 

 

さて、そんな時ですが、

お教室で、指導をする際には、

「これは、間違いだよ。」

「(できてなくて)ダメじゃない!」

といったような指摘の仕方は、していません。

 

その代わりに、

「あ、おしい!」

とか、

「ん?これは……、」

といったようなリアクションをするようにしています。

 

(この微妙なニュアンスは、文字にすると、ほとんど伝えられていないように感じています。お教室で一緒にお勉強したことがある方には、なんとなくイメージできるかかもしれませんが……。)

 

 

そんな時に、

間違いを、自分で発見して、

「あっ!(ここ間違えてるー!)」

と言わんばかりに、ニコニコと笑顔で消しゴムを走らせる子がいます。

(これも、また文字では伝わりづらい表現ではありますが、ちょっとした珍回答(?)をした、一刻前の自分すら軽く笑いとばせる、そんな風にすら見えます。)

 

こうしたリアクションをするお子さま、

つまり、「間違い」すらも、勉強の「おもしろさ」と認識できるお子さまは、

どんどん、学力を高めていくことができます。

 

すでに小学生になっている、アドバンスクラスの生徒の子の中にも、

そうした姿勢で学習と向き合っている子がいます。

 

目の前の問題を、

(ひっかけ問題となっている要素や、難しい部分なども含めて)「面白いなぁ!」と思いながら取り組むことができる子は、

実際に、どんどん学力を積み上げていっています。

 

 

 

学力を伸ばす秘訣は、いかに「前向きに間違える」か

 

学びが深まる機会というのは、

「間違えた!」という瞬間の中にこそ、隠されているようです。

 

そのように考えたら、

学力を伸ばす秘訣は、

「いかに、たくさん間違えるか」

ということだとも言えるでしょう。

 

間違えたところを振り返って、

「ここは、こうしたら良かったのか」と、理解に変えていけばいくほど

どんどん、学びが深まっていきます。

 

 

その時に、

間違いを「つらいもの」と捉えているか、

間違いも「成長のもと」と捉えているかで、

 

間違えるような難しい問題に、どれだけ積極的に取り組めるか、が変わってくるはずです。

 

 

学習をしているときに、

たびたび経験する「間違える」ということを、

前向きな経験として積み上げていく。

 

そんなことを意識しながら、

ご家庭での学習にも取り組んでみてください。

 

 

けっして、

無茶な難易度の問題に、やたらと取り組むことが効果的というわけではないでしょうが、

少し「骨がある」問題にも、

どんどん、楽しみながら取り組んでいきましょう。

 

 

四ツ谷教室のみなさんも、

年末年始の期間、ぜひ、お渡しした宿題教材に取り組んでいってください。

 

そして、

1月10日のお教室で、また、一緒に楽しく勉強していきましょう。

 

アドバンスクラス 四ツ谷教室

四ツ谷教室の詳細はこちら

体験教室へのお申し込みはこちら