間違えた学習方法を繰り返していませんか?

昨日は、四ツ谷アドバンスクラスの体験教室でした。

 

お教室で、学習をする上で、気をつけていることがあります。

 

それは、

子どもたちが教室に入ってくる時の、声や表情に気を配っている、ということです。

 

なぜなら、

教室に入る時の第一声、第一印象は、

その日の気分や、調子などのバロメーターだからです。

 

楽しみに教室に来てくれたのかな。

それとも、仕方なく来ているのかな。

 

今日は、楽しいことがあったのかな。

それとも、何か嫌な出来事が起こったのかな。

 

そんなことにも気をつけつつ、

大切なのは、お教室に入ってきたときの、こちらからの「ご挨拶」だとも思っています。

 

お教室は、一緒にお勉強をすることで元気が出る場所でありたい。

そう、思っています。

 

昨日の四ツ谷教室では、

第一声の「こんにちは!」から、

先週よりも、さらに前向きな気持ちが伝わってきました。

ほんのちょっとした変化ですが、そういった変化を、大切にしていっています。

 

 

 

学習を積み重ねる上で大切な「正しい」の継続。

 

昨日のアドバンスクラスでも、基礎的な算数学習を中心に、学習に取り組んでみました。

お教室への「慣れ」とともに、着実に、集中して学習する力もついてきています。

 

 

基礎的な学習は、繰り返せば繰り返すほど、どんどん力が定着していきます。

 

ですが、そんな基礎学習を進めるとき、気をつけなければならないことがあります。

 

それは、「正しい学習の継続」です。

 

「間違ったやり方」の継続は、「間違ったやり方」の定着をさせる。

 

昨日のアドバンスクラスだけでなく、

子どもたちと学習をしている上で、気になることがあります。

 

それは、「書き順を間違えて覚えている」ことがあるということです。

 

最初、書き順が分からない、というのは仕方ないです。

「書き順」も、「覚えること」のひとつなので、それは、繰り返し覚えていけば良いのです。

 

ですが、問題なのは、

間違えた書き順のまま、繰り返し学習を進めてしまうことです。

 

こういった場合も、「継続は力なり」の効果が、もれなく適用されますので、

結果的に、誤った書き順を、身につけてしまうことになります。

 

 

書き順は、きれいな字を書くためや、スムーズに字を書くために必要なことですから、

誤った書き順を身につけてしまうと、学習の効果を妨げることにもなりかねません。

 

書き順、くらいならまだしもですが、

文字や数字を、誤った形で覚えてしまっていると、

のちのち間違いを指摘されても、訂正するのが難しくなります。

 

小学生のお子さまだけでなく、

就学前のお子さまについても、気をつけて取り組んでいきたいところです。

 

 

気をつけたいのは「書き順」だけではありません。

 

また、算数の文章題について、

「たしざん」「ひきざん」「かけざん」「わりざん」のどれであるかを特定して、

「文章の手前にある数から、順番に書いて式を立てる」やり方が正しいと思って繰り返している人は、

そもそも、文章をよく読んでおらずに文章題を解いている傾向にありますが、

学年が上がって、より長い文章の中から必要な数字を拾って式を立てる問題が出てきたら、対応することができなくなります。

 

数字を順番に書くだけでは解けない問題というのは、たとえばこのようなものです。

問)よしおくんは、りんごを3こ、みかんを4こもっています。さやかさんは、りんごを6こ、みかんを2こもっています。ふたりのもっているりんごのかずは、あわせていくつでしょうか。

 

問)ごぜん10じに、子どもが7人、こうえんであそんでいました。ごご2じに3人がかえっていきました。こうえんには、なんにんの子どもがいるでしょうか。

 

問)長いすが9きゃくあります。1きゃくの長いすには、子どもが6人ずつすわることができます。全部で、何人の子どもがすわることができるでしょうか。(9×6、は間違い)

 

問)アメを、ひとり4こずつくばります。いま、34このアメがあるとすると、何人にくばることができるでしょうか。

 

これらの問題を間違えてしまう。あるいは式が立てられない、というのは、

「うっかり」ではないことに注意が必要です。

基本的に、「文章が読めていない(読もうとしていない)」ことに原因があります

 

文章を読まないで、文章題を解こうとするクセがついてしまうと、

徐々に、「できない」が蓄積をしていき、

「なんとなく算数が苦手」というのが、高学年になると「算数が決定的に苦手」となってしまいます。

 

そういった「解き方のクセ」についても着目をして、

着実に力を身につけていける「正しい学習方法」のマスターを、ひとつひとつサポートしていくことで、

「勉強が楽しい」状態を、積み上げていけると良いなと、思っています。

 

 

来月から、四ツ谷でオープンする学童型の学習教室「四ツ谷アドバンスクラス」について、

今週末、お教室に通う生徒さん、保護者の方向けの、説明会を開催いたします。

 

学童型 学習教室「四ツ谷アドバンスクラス」説明会

 

日時:1/19(日) 13:30〜15:00

   2/2(日) 13:30〜15:00 

会場:そろばんToz四ツ谷(新宿区三栄町25)

参加費:無料

 

新たに、四ツ谷にオープンする学童教室、四ツ谷アドバンスクラスについて、保護者の方に向けた説明会を開催いたします。

当日は、学童教室の説明とあわせて、小学生の低学年までに身につけておきたい学習の習慣を作るコツや、日常学習についての質疑応答などの時間も設けております。

お菓子をめしあがりながら、お子さまの教育について、ざっくばらんにお話いただける会です。

お子さま連れのご参加も可能ですので、お誘い合わせの上、お気軽にお越しください。

 

四ツ谷アドバンスクラス、説明会のお申し込みはこちらから、

必要事項をご入力の上、お申し込みください。

 

 

来年度の放課後について考えている、みなさまのご参加をお待ちしております。

 

 

 

学童型 学習教室 「四ツ谷アドバンスクラス」

四ツ谷アドバンスクラス、体験教室の詳細はこちら

体験教室へのお申し込みはこちら

アドバンスクラス 高田馬場教室

高田馬場教室の詳細はこちら

体験教室へのお申し込みはこちら