2学期からの学習のためには「ご家庭の学習環境」がさらに重要に。

昨日は、アドバンスクラスでした。

 

夏休みの終盤、

ご参加の皆さんで、集中して学習に取り組むことができました。

 

 

休憩時間には、

「はい」か「いいえ」で答える質問をしていく「あてっこクイズ」にも取り組んでみました。

 

1年生の皆さんには、まだ難易度が高いかな、とも思われましたが、

ところどころ、ルールを意識した鋭い質問が出てきたりと、

皆さんの思考力の高さを、あらためて感じました。

 

 

休憩時間のちょっとしたゲームとして、なかなか面白かったので、

またやってみましょう。

 

 

「夏休み延長?」「分散登校×オンライン?」 2学期の動向は不安定ですが

 

先週20日、文科大臣の会見では、

「一斉休校はない」としつつも、

地域や学校によっては、「臨時休校もありうる」、という話がなされました。

 

【デルタ株危機】臨時休校「残念ながら想定を」文科相会見(教育新聞)

 

首都圏では特に、2学期のスタートがどうなるか、

スタートしたところで、その後どうなるか、

気がかりなところとなっています。

 

日中、お仕事をされているお父さま、お母さまとしても、

学校の動向は、気が気ではないことでしょう。

 

 

小学校が休校となった昨年度の春の経験を踏まえて、

もし、休校等の措置がとられた場合、どのようなことができるか、

ご自宅からでも取り組める学びを、どう組み立てていけば良いか、

 

全国の学校の先生方も、それぞれの環境で、最善を尽くしていらっしゃることかと思います。

 

 

私たちの立場では、

開校も休校も、決めることはできません。

 

ならば大切なのは、

2学期が、どのような形で進んでいくとしても、

継続的な学びを実現するための「習慣」「環境」を整えることです。

 

 

小学生の時期の「学習」の土台を作るのは、ご家庭での学習環境にあります。

 

これは、コロナ禍にある今も、昔も変わりません。

 

 

ご自宅の中に、どれだけ「学ぶ環境」があるか

反対に、「学びを止める環境」が少ない状況か、

 

ここを見直し、整えておくことが、

どのような2学期であっても、学びを継続していける秘訣になります。

 

 

「環境は意志よりも強し」という言葉もあります。

 

いざという時のために備えて、

改めて、ご家庭の中の学習環境を見直してみましょう。

 

具体的な、ご家庭での学習環境の整え方について、

次回以降のブログでも、紹介していきます。

 

アドバンスクラス 四ツ谷教室

四ツ谷教室の詳細はこちら

体験教室へのお申し込みはこちら