6月も折り返しです。

あっという間に、6月も折り返し地点を迎えようとしています。

 

そして、あと半月で、「にぃ・ぜろ・にぃ・ぜろ」も折り返しということになります。

 

コロナ騒動で、しばらくステイホームしていたせいか、

時間の進みが止まっていたような感覚もありましたが、

なんだかんだでも、今年も残すところ半分ちょっと、ということは変わりありません。

 

いや、きっと、

「コロナどうこう」などと言ってみたものの、

おそらく、そんなことが無かったところで、今ごろ同じように「今年ももうすぐ半分かぁ。」などと言っていたのではないか、という気もしています。

 

「少年老い易く学成り難し」

 

この言葉の意味を理解するときには、

もはや、「少年」というには程遠いくらいに歳を重ねていることでしょう。

 

実際、私自身も、もはや「少年」とは到底言えないほどに人生を楽しませてもらってますが、

それでも、「この言葉の意味をちゃんと理解できているのか?」と問われたら、

むしろ「それを理解する入り口にでも立てているか?」と聞かれたとしても、

それに即答できるだけの自信は、まだありません。

 

そのくらい、奥が深い「学問(お勉強)」の世界だからこそ、

多くの偉人たちが、人生をかけてその世界に没頭してくることができたのでしょう。

 

そんな、先人たちの足跡にふれることができるのが、

学校で学ぶ学習でもあるのです。

 

教科書に書いてあることは、学びの「全て」ではなくて、「ほんの一部」です。

 

一生涯を費やしても、すでに開かれている「知の扉」の全てをのぞくことは、おそらく不可能でしょう。

 

でも、

その、どこか一部でも、興味を持ったときに、

「扉」を、上手に開けていくためのスキルを養うのが、

学生時代の「学習」であるように思います。

 

そして、

さらに興味が尽きず、

人類の知の世界の「果て」の、その先を見たい、という思いを持ち続けた人が、

後世の「偉人」となりうるのかもしれません。

 

 

「偉人」のなり方について教えることは、私にはできませんが、

「学問の扉の開き方」の基礎となる力が、

知らず知らずのうちに身についているような、

そんなサポートをしていくことであれば、お任せください。

 

 

6月の後半も、

今年の上半期の締めくくりに向けて、

「学びを楽しむ」ための時間を作っていけたらと、思っております。

 

 

みなさまも、明日も充実の1日をお過ごしください。

 

 

アドバンスクラス 高田馬場教室

高田馬場教室の詳細はこちら

体験教室へのお申し込みはこちら

学童型 学習教室 「四ツ谷アドバンスクラス」

四ツ谷アドバンスクラスの詳細はこちら

四ツ谷アドバンスクラスへのお申し込み・お問い合わせはこちら