「春休み」を前に、ご家庭での学習のしかたを見直してみましょう。
三連休も2日目。
連休は、いかがお過ごしでしょうか。
新年度から、学校が通常どおりに開校しそうな兆しもあり、
まだまだ、予断を許さない状況ではあるものの、春に向けて、少し希望が見えてきてみます。
それでも、引き続き「春休み」であるお子さまが多いと思います。
これまでと変わらず、ご家庭で学習に取り組んでいくことになる方もいるでしょう。
学習のリズムなどは、上手くとれていますでしょうか。
3月も3週間が終わる頃ですので、
「上手く習慣を継続できているご家庭」と、
「学習が置き去りにされているご家庭」とに、分かれてきているのではないでしょうか。
(学校から説明がなされたりするかもしれませんが、)
これまでの学習リズムが上手くとれていないご家庭では、
本来だったら学校が春休みになるタイミングで、
「休校モード」から「春休みモード」へと、気持ちのリセットをして
再始動を促していくことも大切です。
また、「自宅学習」だけでなく、
適度な運動や外遊びなども、気持ちを切り替えるためにも取り組んでいってください。
外の日差しを受けて、適度な運動をすることで、
気持ちが前向きになって、学習もスムーズに進めていけるようになります。
「あそぶ」も「まなぶ」も、しっかりと。
3月の前半で、日中の活動が制限されることが多かったぶん、
毎日の生活リズムに、ハリがなくなっていた、という方もいらっしゃるかもしれません。
「やってはいけない」という自粛ムードに引っ張られて、
「何もできない」と感じることも、あったかもしれません。
「やりたいこと」が制限されると、
そのぶん、気持ちが落ち込んでしまいがちです。
やっておいた方が良い日常の学習を、しっかりと積み上げていくためにも、
「思いっきり遊ぶ」といった時間も、大切です。
ポイントになるのは、「遊ぶ時間」と「学習の時間」を、しっかり区別することです。
テレビやゲームだって、「やってはいけない」わけではないでしょう。
ただし、
「これだけ遊んだんだから、勉強もしっかりやるぞ」
というような意識になるようにしたいものです。
あるご家庭では、
「机に向かった時間と同じ時間は、ゲームでもYouTubeでも、何をしても自由。」というルールを作っているそうです。
これはこれで、なかなか上手いルールです。
お子さまに、時間に対する意識も生まれるため、
将来にわたる時間管理の技術も、同時に身につけていけそうです。
学習自体が、「やりたくて仕方がない」という状態でないお子さまの場合は、
(そして、実際は、そういったお子さまの方が大半でしょうが)
それでも、「勉強もやっておいた方が便利だよね。」(勉強「しなければならない」ではないことに注意)という意識を共有して、
賢く、学習の時間を作っていけると良いですね。
桜の花も、咲きだす季節になりました。
皆様のご家庭でも、
清々しい気持ちで「春」を過ごすことができることを、願っています。
ブログでも、引き続き、
学習を進めていくコツとなるポイントなどを、ご紹介していきます。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 学習教室2024年3月31日前向きな気持ちで、新年度を迎えましょう。
- 学習教室2023年12月31日2023年の終わりによせて
- 学童教室2023年8月31日夏休みも終わり、2学期がスタートしてきます。
- 学童教室2023年8月4日もし、chatGPTに読書感想文を書かせてみたら?