2021年、最初にやることは。

2021年がスタートしました。

 

アドバンスクラスのみなさん、

 

2021年も、

楽しく、集中して、

学習を積み重ねていきましょう。

 

 

「一年の計は元旦にあり」

 

今日は、今年1年を望む「一年の計」を立てるのにピッタリの日です。

 

 

学習面について、でなくとも、

 

「今年1年、どのように過ごすか」を思いえがき、

具体的な「行動目標」を立てていきましょう。

 

つまり、「〇〇のテストで○点をとる」といった結果目標を立てるだけではなく

「そのために、どうするか」という行動面に注目することです。

 

 

具体的な行動目標を立てるときのコツ

 

例えば、「毎日、家庭学習をする」という目標を立てるとしたら、

 

「よほどのことがない限り、できるレベル」の学習を基準にすると良いでしょう。

(例えば「1日5分」などです。)

 

もし、「(1日5分は)毎日、学習をする」という目標を立てたのなら、

 

例えば、家族で旅行に行った時でも、

ちょっと元気がでないな、という時でも(もちろん、高熱が出るような時は、迷わずに「休む」の一択ですが。)、

もちろん、元日の今日でも、

 

決めた5分間(つまりは練習帳1ページなど)は、必ず学習をするようにしましょう。

 

 

逆に言えば、

「毎日」やることを目標設定するならば、

それくらいのレベル(分量)での目標とするべきです。

 

そうでないと、

「今日は、〜〜だから。」という「できない理由」を許容することを繰り返すことになってしまい、

結果的に、「毎日」という計画が形骸化し、習慣化することができなくなるからです。

 

もし、上記のような(ちょっと特別な)日にはできないレベルの学習目標を立てるなら、

はじめから、「月に20日以上は」とか「平日は(週末は)」などとした方が良いでしょう。

 

 

学習についての「行動目標」の例を挙げてみましたが、

決して「学習面」に限らず、

お子さまが決める「一年の計」を大切にしてください。

 

 

一年の計は、「立てさせる」ものではなく

 

そんな「一年の計」

もし、元日に立てられなかったとしても、

「三賀日」のうちには、立てておきたいところです。

 

なぜならば、

お正月の最初は、

ご家族が集まる時間が作りやすいことが多いからです。

 

一年の計を立てるときは、

ぜひ、ご家族で集まって、

ご家族で、一緒に「(それぞれの)一年の計」を立てることをオススメします。

 

そして、

立てた計画は、

ぜひ、ご家族で共有をすると良いでしょう。

 

可能ならば、

それぞれが立てた「一年の計」を、

紙に書いて、お部屋の見やすいところ(例えば、リビングなど)に、1年を通して貼っておくことが望ましいです。

 

そうすることで、

年初に立てた「一年の計」を、

1年を通して、常に意識の中に残しておくことができるからです。

 

また、

ご家族で「一年の計」を共有することで、

それぞれが、「一年の計」に添えているかを、お互いに確認し合うこともできます。

 

 

お子さまだけでなく、

お父さま、お母さまにとっても、

「覚悟」の瞬間かもしれません。

 

もちろん、それこそが、

「今年をより有意義に過ごすため」にも、重要なことでもあります。

 

 

ご家族が集まる、1年の初めに、

ぜひ、「一年の計」を立ててみてください。

 

アドバンスクラス 四ツ谷教室

四ツ谷教室の詳細はこちら

体験教室へのお申し込みはこちら