一年の計は元旦にあり。しかし「計画倒れ」とならないために必要な心構えとは。

新年がスタートしました。

 

今年も、早くも2日が終わろうとしています。

 

正月の三賀日、いかがお過ごしでしょうか。

 

 

元日、2日とが土日と重なった今年のお正月。

 

1年の中でも滅多にない、授業の全くない週末を過ごしております。

 

 

「一年の計は元旦にあり」

 

新年ほど、世の中全体として、気持ちをリセットしやすい時期はないでしょう。

 

「これからの1年を、どう過ごそうか」と、

1年間の目標や計画を決めることを、

ぜひ、1年の初めに取り組んでみてください。

 

そうです。「一年の計」です。

 

 

私の実家では、

元日に、家族で「一年の計」を発表し、それを紙に書いて壁に貼る、という文化がありました。

 

当時の「一年の計」は、それほど凝ったものではなく、

「持久走○位以内」とか、

「期末テスト○点以上」などといった程度のものを、1つずつ決めただけのものでしたが、

 

この目標を「紙に書いて貼る」というのが、思い返してみると効果的だったと思います。

 

1年を通して、目標を忘れずにいられたからです。

 

(本来ならば、その目標を達成するための「詳細な計画」までを煮詰める必要があるのですが、当時は、そこまではやっていませんでした。)

 

 

世の中には、「一年の計」を立てない、という方もいることでしょう。

 

ですが、せっかく新しい年を迎えて、気持ちも前向きになりやすい時期こそ、

「一年の計」を立てるに越したことはないでしょう。

 

 

ところが、いざ一年の計を立てたとしても、

立てっぱなしになって、その計画がいつの間にか忘れ去られている、という方も意外と多いのではないでしょうか。

 

そもそも、

立てた行動計画が、すぐに頓挫する、という場合も少なくないでしょう。

いわゆる「三日坊主」です。

 

せっかく、気持ちが高まっている元旦に、一年の計を立てても、

即座に、計画倒れとなってしまい、

「結局ダメだった。」と、すぐに元の日常に戻ってしまう、ということもあるでしょう。

 

 

「三日坊主」から、計画が「無かったこと」になってしまうのは、理由があります。

 

立てた行動計画自体に無理がある場合もあるでしょう。

ですが、それがうまくいかなかったからといって、すぐに、目標そのものを放棄してしまう、というのは、

 

「目標を実現する目的が曖昧」だったり、

「目標を実現したいという思いが薄弱」だったりするからです。

 

ですから、一年の計は、「目標」を掲げるのが良くて、

そのための、具体的な行動計画は、状況に応じて柔軟に変えていくことも必要、ということです。

 

 

ただし、当初の「目標」が曖昧になってしまうと、

行動計画の方は、どんどん中途半端になっていきやすいです。

 

 

今年、どうしても達成したい「目標」を決めて、

それを、常に意識できるようにしましょう。

 

そして、その目標に対して、

今の自分が、しっかり向かえているかどうか、を

定期的に確認をしていくことが大切です。

 

 

私自身、昨年を振り返った時に、

年間の計画を立てるだけでなく、振り返りの機会を、さらに増やすことが(時間を有効活用するためには)必要、という気づきがあったため、

今年は、毎週、目標の振り返りと計画の時間をとることにしました。

 

 

毎週、年次、月次の目標を踏まえて、計画を立てていく予定です。

 

 

「一年の計」を立て終えたみなさんも、

一年の計を立てることで満足せず、

目標や計画に、常に触れられるような工夫をしてみてください。

 

アドバンスクラス 四ツ谷教室

四ツ谷教室の詳細はこちら

体験教室へのお申し込みはこちら

投稿者プロフィール

藤田和彦