「お正月休み」の期間だからこそ、思考力を鍛えるゲームにも取り組みましょう。

お正月も、明日で「三が日」が終了です。
事務局はもうしばらくお休みですが、
私は、新年は4日(水)から、お教室での作業と指導をスタートします。
「冬休み」も、あっという間だな、という感覚です。
ただ、冬休み中だからこそ、
データ整理など、昨年中に先延ばしにしていた作業に着手することができて、
有意義な年始を過ごせています。
小学生の皆さんも、
2学期までに、取り組みきれなかった学習や、
新しい単元の学習に着手することができる冬休みとなっているでしょうか。
毎日の学習習慣が身についていると、
お正月に「何もしない」ことの方が、かえって苦痛に感じているはずです。
少しだけでも良いので、お正月期間中も、学習は進めていきましょう。
それが、年始を気持ちよく過ごすコツかもしれません。
お正月は、親戚も含めた大人数が集まる機会もあるかもしれません。
お正月ならではの遊び(「たこあげ」「こま回し」や「すごろく」「かるた」など)に取り組むのも楽しいです。
思考力を鍛えるゲームとしては、「トランプゲーム」や、幅広い年齢で取り組める「オセロ」などもおすすめです。
特に「トランプゲーム」は、
数の構成や計算、記憶力や先読み思考、場合分けや確率論など、
算数的な思考をフル活用できるゲームです。
もし、大人と子どもの思考レベルに差があるようであれば、
大人の側が、「心の中の声を漏らす」ことで、自身の思考を開示していくと良いです。
お子さまが、思考の枠組みを理解することにもつながります。
みんなでテレビゲームをやるのも楽しいですが、
ぜひ、思考を鍛えるゲームにも取り組んでみてください。
投稿者プロフィール
最新の投稿
学童教室2023.05.305月は、応用問題にも取り組んだアドバンスクラスでした。
学習教室2023.05.065月のアドバンスクラスは、「基礎×発展」の学習に取り組みます。
学習教室2023.04.234月の最終週、小さな「マル」を積み重ねていきましょう。
学童教室2023.04.12「勉強のやり方がわからない」は、小学校低学年のうちから対処する