「夏休み」だからこそ、やっておきたい、〇〇○の〇〇。

今日は「いよいよ夏本番!」といった天気でしたね。
梅雨明けを実感するような晴天の1日でした。
ようやく、「夏休み」の季節になったことを感じています。
多くの小学生の皆さんが、今、「夏休み」のスタートを味わっているところでしょうが、
「夏休み」だからこそ、確実にやっておきたいことがあります。
それは、
「1学期までの総復習」
です。
特に、漢字・計算については、
たとえ、学校の宿題で出されていなかったとしても、ひととおり確認をしておきたいところです。
「いやいや、学校の内容なんて全部理解できてるよ。」
という人も、いるかもしれません。
いいんです、そういう人は。
学習内容を理解できている人にとっては、
1学期分の復習くらいなら、ものの1日あれば、完結するでしょう。
たいして大変なことではありません。
「いやいや、そんな、1日で終わるわけないでしょう。」
という人も、いると思います。
そんな人こそ、この「復習」が、大きな飛躍の「もと」になります。
ひととおりの復習で、必ず、新たな学びや発見があるはずです。
だまされたと思って、ひととおり、復習をしてみてください。
必ずと言って良いでしょう。
「あ、これってそういうことだったんだ。」
と、その中で、学びが深化する瞬間が、あるはずです。
むしろ、漢字・計算については、
学校からの「宿題」になっているかもしれませんね。
「宿題」となっているから、
「やらなければならない」
「めんどくさい」
と言った感覚になることも、あるかもしれません。
宿題と言われていようとも、言われなくても「やる」と決めてしまえば、
前向きに、学習に取り組めるでしょうし、
やらさせれてやる勉強よりも、学びが多いはずです。
(同じ量の勉強をやっているはずなのに、不思議ですよね。)
ですから、
「1学期の復習、オススメですよ。」と言ってはいますが、
それ以上、強く言ったり、強制したりは、しません。
(もっとも、強制しようとしたところで、できやしないのですが。)
あとは、自分で決めてください。
夏休みも、振り返れば「あっという間」となるはずです。
ですが、
この夏休みで、
大きな差がつきます。
夏休みこそ、
「進んで勉強する」ことを、目指していきましょう。
投稿者プロフィール
最新の投稿
学童教室2023.03.18春休みオススメの「学習パターン」3選
学習教室2023.03.13講師と生徒、真剣勝負のアドバンスクラス90分です。
学習教室2023.03.11明日も、集中して学習を進めるアドバンスクラスにしていきましょう。
学童教室2023.03.01【小1算数】くり下がりの引き算の計算方法②