さまざまな言葉に、親子でも触れてみてください。

演習と解説のリズムも良く進んだ、本日のアドバンスクラスでした。
本日は、1月ラストのアドバンスクラスでした。
1年生と年長さんが参加した本日のお教室では、
特に「国語の復習」を中心に学習を進めていきました。
国語の学習は、言葉や表現をたくさん知っていくことで、どんどんレベルアップしていきます。
普段の生活の中でも、
ぜひ、たくさんの表現を使って、親子での会話をしていくようにしてみてください。
ある言葉や表現の意味を、言語化して伝えるのは、
ときに、難しいこともあります。
(言葉の意味は、辞書をひけば説明されているわけですが、低学年の時点では、辞書の説明が理解できない、ということもあるでしょう。)
「机上の学問よりも実際に活用するための実学だ」という考え方によるならば、
言葉についても、やはり、日常の中での使用が、最適な学びにつながります。
ご家庭で、わが子の国語力を伸ばそう、と考えると、
必然的に、一緒に過ごす大人の国語力も大切になってきます。
大人も、子どもも、
普段から、いろいろな日本語表現に触れていく機会を作っていくことができると、
どんどんと、国語が「得意」になっていくはずです。
親子で、一緒にさまざまな日本語表現に触れる機会としては、
「読み聞かせ」も、やはり優秀だといえるでしょう。
机に向かって取り組む学習の時間でなくとも、
ぜひ、さまざまな日本語表現に触れていってください。
投稿者プロフィール
最新の投稿
学童教室2023.03.18春休みオススメの「学習パターン」3選
学習教室2023.03.13講師と生徒、真剣勝負のアドバンスクラス90分です。
学習教室2023.03.11明日も、集中して学習を進めるアドバンスクラスにしていきましょう。
学童教室2023.03.01【小1算数】くり下がりの引き算の計算方法②