やはり、自学自習の習慣づくりは、低学年の学習の「正道」です。
本日は、アドバンスクラスのオンライン教室でした。
高田馬場教室の皆様は、
お教室という「場」に限らず、ご自宅でも着実に学習を進めていく習慣ができているのを、
次々と送られてくる、完了した「宿題」教材を見て、感じています。
そして、
オンラインという環境でも、
2回目ながら、それぞれが集中して学習をすることができてきているなと、感じました。
小学校の低学年の時期から、自宅学習の仕組みや習慣が身についている。
このことは、
小学校の高学年以降、
中・高・大学への受験に取り組んでいくことになった時に、
明らかな「底力」として、
みなさんの学習を支えてくれるに違いありません。
みなさんが、「塾じゃなかったら勉強しない。」
「先生が隣にいないと勉強しない。」
という状況ではなく、
自発的に、継続的に学習をしていける、という「基礎」がある中で、
一緒に学習の時間を共有する、ということができているという現実は、
一般的な常識からしたら、なかなか得難く、
ありがたいことだと感じています。
扱っている学習は、基礎的な学習かもしれませんが、
どんどん、力をつけていって、発展的な学習にも挑戦していきましょう。
日々、学び続けている皆さんと、
一緒に、次のレベルでの学びを創っていけるように、
私自身、さらなる学びを、積み重ねていきます。
休校期間中は、アドバンスクラスはオンライン教室を継続していきます。
また、来週も一緒に学習の時間を共有できるのを、楽しみにしています。
投稿者プロフィール
最新の投稿
学童教室2023.03.18春休みオススメの「学習パターン」3選
学習教室2023.03.13講師と生徒、真剣勝負のアドバンスクラス90分です。
学習教室2023.03.11明日も、集中して学習を進めるアドバンスクラスにしていきましょう。
学童教室2023.03.01【小1算数】くり下がりの引き算の計算方法②