テスト問題は「フルコースのディナー」である。

本日は、午後からアドバンスクラスの授業の日です。
5月も折り返しとなる本日。
午後からは、アドバンスクラスの今月2回目の授業の日です。
本日も、「全国統一小学生テスト」を意識した対策授業をお届けする予定です。
発展的な問題であればあるほど、
「初見」の問題となる可能性が高くなります。
当たり前のことですが、
初見の問題に取り組む機会というのは、「1つの問題に1回しかない」貴重な機会です。
「初めて」の問題を、スムーズに解けるかどうか、というのは、
これまでの「基礎学習」の積み重ねが、どこまで通用するか、を確かめる機会でもあります。
基礎学習が、毎日食べるご飯と味噌汁みたいなものだとすれば、
発展学習は、特別な日にいくレストランのお料理だったり、ちょっと奮発して作ったご馳走だったりするわけです。
この喩えは、あくまでも個人の感覚でしかありませんが、
私自身は、「勉強」をこのような感覚で捉えています。
入試問題や、模擬試験の問題というのは、
その教科のプロフェッショナルである先生たちが、腕によりをかけて作ったご馳走なわけです。
たいてい、前菜からメインディッシュまであるフルコースです。
そんなご馳走のようなテスト問題を、美味しくいただくためには、
日々の「習慣」によって身につけられた「基礎力」が必要、ということでもあります。
そんな、これまでの学習を確かめるための時間を、
ぜひ、本日もご一緒しましょう。
お教室で、楽しみにお待ちしています。
投稿者プロフィール
最新の投稿
学童教室2023.05.305月は、応用問題にも取り組んだアドバンスクラスでした。
学習教室2023.05.065月のアドバンスクラスは、「基礎×発展」の学習に取り組みます。
学習教室2023.04.234月の最終週、小さな「マル」を積み重ねていきましょう。
学童教室2023.04.12「勉強のやり方がわからない」は、小学校低学年のうちから対処する