学力アップには「文武両道」が効果的です。

今日は「秋晴れ」という表現がふさわしい1日でした。
午前中に、最寄り駅までの道を少し走ってみましたが、
この季節は、少し運動をしたくらいでは汗をかくこともなく、
かと言って、吸った空気が寒すぎて喉から先に負担をかけることもなく、
身体を動かすには、絶好の季節です。
「スポーツの秋」とは、よく言ったものですね。
今の季節こそ、無理なく身体を動かしていきたいところです。
文武両道は、実現できる。
ちなみに、
身体を動かすことは、
学習面においても、どうやらプラスになるようである、という考えが、
最近では有力になってきているようです。
「文武両道」は、実現しうる、ということは、
私自身の学生時代の経験則から言っても、
かなり正しい、と思っています。
ですから、
「学力を高めよう」と思ったら、
遊びや運動の時間をゼロにして、その分を机に向かう時間に充てるよりも、
ほどよく身体を動かす時間を確保した上で、毎日の学習を習慣化する方が、
よっぽど効果的である、と考えています。
いくら、勉強が好きであっても、
ずっと机に座りっぱなしでは、ストレスが溜まってしまうでしょう。
決して、何かのスポーツクラブに入らなければならない、とかそういうことではありませんが、
適度に、身体を動かすことによって、
気持ちをリフレッシュさせるとともに、
脳への血流をアップさせて、集中力を高めたり、
机に向かう体力をつけていくことも、目指していきましょう。
もちろん、運動と学習についても、バランスが必要であることは言うまでもありません。
「運動が大切」だからといって、
外遊びだけをやっていたら、学力が向上する、というわけではないですから、
今「たくさん身体を動かして遊んでいる」という人は、
次は「ご家庭での学習習慣づくり」も目指しましょう。
ともかく、今の季節は、絶好の運動シーズンです。
ぜひ、身体を沢山動かして、体力をつけ、
学力を伸ばすための土台を作り、
「文武両道」を目指していきましょう。
投稿者プロフィール
最新の投稿
学童教室2023.05.305月は、応用問題にも取り組んだアドバンスクラスでした。
学習教室2023.05.065月のアドバンスクラスは、「基礎×発展」の学習に取り組みます。
学習教室2023.04.234月の最終週、小さな「マル」を積み重ねていきましょう。
学童教室2023.04.12「勉強のやり方がわからない」は、小学校低学年のうちから対処する