小さな「一歩」も、次への「一歩」。

今日も、アドバンスクラスの「水曜クラス」で授業でした。
日曜日だけでなく、平日も授業が行われているアドバンスクラス。
今日は、水曜日のお教室でした。
1週間の、ご家庭での学習(あと、もちろん学校でのお勉強も)を積み重ねた成果は、
はっきり目に見えることもありますが、
1週間での変化は、そこまで大きくないことも多くあります。
ですが、そんな中でも、
「少し、問題に取り組む感覚を掴んだな。」という手応えを感じたら、
たとえ、学力的な成果としてはほとんどあらわれないような小さな変化だったとしても、
すかさずに伝えて、「次のステップ」につなげるようにしています。
現状で見たら、
「テストの点」としては変わらないでしょう。
それでも、
小さな「できた」「わかった」が呼び水となり、
次の「できた」「わかった」へとつながっていきます。
一人ひとりの、小さな「できた」を、
できる限り、逃さず、捉えて、伝えていけたらなと、思っています。
「発見力」が、大事です。
なので、お教室は、
「宝探し」の場でもあります。
次のお教室でも、
たくさんの「宝物」が見つけられるように、
しっかり、目をこらして、見ていきます。
投稿者プロフィール
最新の投稿
学童教室2023.05.305月は、応用問題にも取り組んだアドバンスクラスでした。
学習教室2023.05.065月のアドバンスクラスは、「基礎×発展」の学習に取り組みます。
学習教室2023.04.234月の最終週、小さな「マル」を積み重ねていきましょう。
学童教室2023.04.12「勉強のやり方がわからない」は、小学校低学年のうちから対処する