算数クイズ「メイク10(ナンプレ小町)」にチャレンジ!
さて、本日は、
ご自宅でも取り組める、算数クイズを出題します。
算数クイズ 「メイク10」
車のナンバープレートの数字でもできるので、
ナンバープレートでできる小町算という意味で「ナンプレ小町」とも呼んでいます。
4つの数字の間に、
+,ー,×,÷,()の記号を加えて、
答えが10になる式を作るクイズです。
「10」を作るので、「メイク10(テン)」としてご存知の方もいるかと思います。
今日は、そんな「メイク10」の問題を、出題してみます。
どれだけの問題で、答えまでたどり着けるでしょうか。
いずれの問題も、今回は、数字の順番は入れ替えずに答えを作ることができます。
また、計算をする順番は、
①()の中の計算
②×,÷
③+,ー
で計算するということも、参考にしてみてください。
メイク10:初級編
まずは、初級編から。
小学校の低学年むけの問題です。
① 1 2 3 4 =10
② 4 8 7 5 =10
③ 9 5 4 2 =10
④ 7 3 8 2 =10
メイク10:中級編
続いては中級編、
小学校2、3年生なら解けるかも。
⑤ 2 3 2 2 =10
⑥ 6 4 2 7 =10
⑦ 8 2 1 6 =10
⑧ 3 6 2 4 =10
メイク10:中上級編
続いては、中級より少し難易度が高い中上級編。
少しだけ、工夫が必要になります。
⑨ 7 3 1 2 =10
⑩ 4 8 4 3 =10
(11) 4 2 9 7 =10
(12) 5 3 7 2 =10
メイク10:上級編
続いては、上級編。
これは、小学校高学年むけです。
算数が得意なら、3年生くらいでも解けるかも。
(13) 9 4 6 4 =10
(14) 1 1 2 3 =10
(15) 8 5 7 2 =10
(16) 9 3 4 7 =10
メイク10:超上級編
最後は、上級編を超える、超上級編。
唯一のヒントは、「超上級」ということだけ。
つまり、上級編までのやり方が、まったく通用しない問題2問です。
大人でも、頭を悩ます問題に挑戦してみましょう。
1日がかりでも、答えが思いついたあなたは、ひらめきの天才!?
(17) 7 3 1 3 =10
(18) 1 9 1 9 =10
いかがでしたでしょうか。
ぜひ、どれだけ解けるか挑戦してみてください。
答えは、次回のブログで発表します。
投稿者プロフィール
最新の投稿
学習教室2022.07.03夏休みの特別企画「個別指導型クラス」の候補日程をお知らせします。
お知らせ2022.07.02今年の夏休みは、平日に「個別指導クラス」の開講を企画しています。
学習教室2022.06.19【難問!?】本日の「アドバンスクラス」のクイズをご紹介します。
学習教室2022.06.19本日のアドバンスクラス、「クイズ」を準備してお待ちしています。