学校の授業の「ノート」の取り方

今日は、高田馬場でのアドバンスクラスでした。

 

本日のテーマは「スピード」

 

冬休み期間に、たくさん取り組んできた「宿題」について、

たくさん取り組んだ分だけ、「みなおし(解き直し)」の箇所も多く出てきました。

 

今日は、学習の「量」を増やすために、スピードを意識して、取り組んでみました。

 

次回はまた2週間後、みなさまとお会いできるのを楽しみにしています。

 

 

その「ノート」は、何のために書くのか。

 

本日のアドバンスクラスの際に、

教室の中で、このような話題が出ました。

 

「学校の授業のノートは、きれいにまとめた方がいいのか?

それともたくさん書いたほうが良いのか?」

 

そこで、本日は、

学校での「授業ノート」のとり方について解説していきます。

 

 

世間には、様々なノート術があふれています。

授業のノートの取り方については、

様々な方法論があります。

 

たとえば、

・鉛筆1本で、先生が言ったことを漏らさず書き込んでいく方法

・色鉛筆やカラーペンなどを駆使して、カラフルにまとめる方法

板書を、正確に模倣する方法

・ノートを「授業の内容」と「気づきや疑問点」を書くエリアで7:3に分ける方法

などです。

 

ノートの取り方については、それぞれに「流派」のようなものがありますから、

最適な方法論(ハウツー)は、人によっても違うかもしれません。

 

ですから、

たとえば、私が学生時代に実践していたノートの書き方がしっくりハマる、という方がいる可能性はあるでしょうが、

それがベストの方法ではない、という方のほうが、むしろ多くいらっしゃるはずです。

 

なので今日は、私個人のノート術を伝えたり、オススメしたり、はしません

 

その代わりに、

どのようなノートの書き方をするとしても、

忘れてはいけないことについて、お伝えします。

 

むしろ、ここをつかんでいなければ、

どんなにステキなノートを作成することができても、

「無駄」とまではさすがに言いませんが、その効果は薄いでしょう。

 

授業の「ノート」をとる上で忘れてはいけない大切なこと

 

それは、

 

「授業ノートをとる目的を明確に理解しておくこと」です。

 

 

授業ノートをとる目的とは

 

なぜ、授業の内容をノートを取るのか。

 

それは、

「ノートを取る過程で、学習内容を強く記憶に刻む」ためです。

 

授業ノートを、後で復習した時の見やすさを考えてまとめようとする人もいるでしょうが、

 

授業の時間内で覚えられなかったことを、

テストの前など、後からまとめて覚えようとするから、大変になるのです。

 

毎回の授業の内容を、その都度、理解しようとする代わりに、

後々のためにノートをとっているのであれば、

その授業の時間は、「ただ出席しているだけ」の時間です。

 

これでは、授業の時間に「勉強している」とは言えません

 

ノートは、どのようなスタイルをとってもいいですが、

あくまでも、「覚える」「理解する」ための方法論として、「ノートをとる」ようにするのです。

 

実際、教科書を読んだり、先生の話を聞いたりするよりも、

自分で手を動かして書く、あるいは言葉にしてみるなど、

「アウトプット」を伴った作業の方が、学習の効果があると言われています。

 

 

授業で、ノートをとる際は、

その日の授業の内容を「覚える」「理解する」という意識でノートをとるようにしましょう。

 

そして、その日の授業内容は、その日のうちに覚えきる

その意識が大切です。

 

もちろん、授業の内容をその時間だけで覚えきることは難しいのですが、

そのために、「復習」の機会を設けるわけであって、

基本は、「覚え切る」という意志を持って授業に臨むからこそ、

復習もスムーズに進めていくことができるのです。

 

「そんな話、はじめて聞いたな。」という方は、

ぜひ、来週の授業から実践してください。

 

授業の「密度」が、明らかに変化するのを感じるはずです。

 

 

あと、ノートをとる目的の本筋からは外れますが、

通知表の評定における「ノート点」が、必要となってくる人もいるでしょう。

その場合は、「ノート点」も追求できるようなノートテイクを、心がける必要があるでしょうが、

あくまでも、「覚える」「理解する」という目的を優先的に考えるようにしてください。

 

 

学童型 学習教室「四ツ谷アドバンスクラス」説明会

 

日時:2/2(日) 13:30〜15:00 

会場:そろばんToz四ツ谷(新宿区三栄町25)

参加費:無料

 

新たに、四ツ谷にオープンする学童教室、四ツ谷アドバンスクラスについて、保護者の方に向けた説明会を開催いたします。

当日は、学童教室の説明とあわせて、小学生の低学年までに身につけておきたい学習の習慣を作るコツや、日常学習についての質疑応答などの時間も設けております。

お菓子をめしあがりながら、お子さまの教育について、ざっくばらんにお話いただける会です。

お子さま連れのご参加も可能ですので、お誘い合わせの上、お気軽にお越しください。

 

四ツ谷アドバンスクラス、説明会のお申し込みはこちらから、

必要事項をご入力の上、お申し込みください。

 

 

来年度の放課後について考えている、みなさまのご参加をお待ちしております。

 

 

 

アドバンスクラス 高田馬場教室

高田馬場教室の詳細はこちら

体験教室へのお申し込みはこちら

学童型 学習教室 「四ツ谷アドバンスクラス」

四ツ谷アドバンスクラス、体験教室の詳細はこちら

体験教室へのお申し込みはこちら