学童期のテレビやゲームに「制限時間」を設けるメリット

今回は、ご自宅でのテレビやゲームの時間についてです。

 

みなさんのご家庭では、

お家でテレビを見る時間や、ゲームに取り組む時間について、ルールが決まっているでしょうか。

 

 

「特にルールは決まっていない」というご家庭もあるでしょうし、

「明確なルールが決まっている」というご家庭もあるでしょう。

 

 

小学校低学年のうちから、学習のリズムや習慣を作っていくためにも、

ご自宅でのテレビやゲームの時間は、

一定の時間制限を設けることがオススメです。

 

 

テレビやゲームの時間に「制限」を設けるメリット

 

メリット①:テレビの「見過ぎ」やゲームの「やりすぎ」を防ぐことができる。

 

1日は24時間と決まっています。

 

テレビであれ、ゲームであれ、ネット動画であれ、

意図しなければ、1日中そこに時間を費やすことすら可能かもしれません。

 

小学校から帰宅した後の時間など、

テレビやゲームのために費やせる時間からしたら、わずかなものだとすら言えるかもしれません。

 

テレビやゲームに1日中を費やしてしまったら、

当然、その他のことに使う時間は無くなってしまいます。

 

テレビやゲームに時間制限を設けることで、

その他の活動に使える時間を残しておくことが可能です。

 

 

メリット②:テレビ視聴やゲームプレイにも「能動性」が加わる

 

先ほど書いた通り、

その気になれば(その気にならなくとも)、無制限に見ていられる・やっていられるのがテレビやゲームです。

 

1日中、次々と変わっていくテレビ番組を浴び続ける行為や、

漫然とSNSの画面をスクロールしていくことは、

いたって受動的な行為です。

 

 

ところが、たとえばテレビを見る時間に制限があるとなると、

・何のテレビを見るか「選択」する

時間を合わせて、テレビの前に移動し、座る

といった意図的な行動が必要になってきます。

 

このことによって、

そのテレビ番組は、「なんとなく見る1番組」ではなく、

「自分の意思で選んで見る番組」となります。

 

そうすることによって、

その1番組の価値は、間違いなく高まります

 

自分の意思で、テレビを見ることと、

ただついている番組に意識を取られるのでは、

同じ「テレビの時間」でも、意味合いが大きく異なってくるはずです。

 

 

メリット③:学習にも必要な時間感覚が身につく

 

テレビやゲームに制限時間を設けることは、

制限時間がある「テスト」に強くなることにもつながります。

 

 

テストに取り組むときは、

決められた制限時間を、どの問題に充てるか、(あるいは復習に充てるか)などを決めて、

時間を見ながら(意識しながら)取り組むことになります。

 

時間を気にせず、

ただ、問題を最初のページから順に取り組んでいるだけであれば、

テストの得点を最大化することが難しくなってくるでしょう。

 

 

たとえば、ゲームの時間が1日30分、などと決まっていたら、

「あと、どのくらい時間が残っているか」

「残り時間で、何ができるか」

を考えながらプレイすることになります。

 

この思考は、そのままテストの解答をする際にも役立ちます

 

 

テレビやゲームを「完全に禁止する」のが良いわけでもない。

 

テレビやゲームを、「お勉強には毒である」と完全禁止するのではなく、

節度を持って取り組むようにすることで、

 

むしろ、お勉強に必要なスキルも高めることができるのです。

 

 

テレビやゲームなど、電子機器の画面を見る時間のトータルとしては、

1日最大1時間程度がちょうど良いのではないでしょうか。

 

 

もし、ご家庭でテレビやゲームの時間が決まっていなかったら、

ぜひ、「家族会議」を開いて、ルールを作ってみてください。

 

アドバンスクラス 四ツ谷教室

四ツ谷教室の詳細はこちら

体験教室へのお申し込みはこちら

投稿者プロフィール

藤田和彦